にくらす with HOME

カテゴリー

タグ

    ,北欧のアイデア,洗濯用品, ,調理用品,プロ愛用のキッチン道具, ,調理用品,プロ愛用のキッチン道具,レシピ, ,北欧のアイデア,洗濯用品, ,洗濯用品,暮らしの名脇役, ,レシピ, ,肌にやさしい, ,季節の味,調理用品, ,洗濯用品,
FOLLOW US
Instagram

STAFF note

レポート

2021/02/28

ワイシャツのためのアイロン台

アイロン台 ワイシャツ

ワイシャツのアイロンが簡単にできて、コツのいらない使いやすいアイロン台をご紹介します!

目次
■アイロン掛けが苦手な人が、いま買うべきアイロン台は?
■どんなアイロン台を選べば、失敗がない?
■結論「理想のアイロン台」は?

はじめに

アイロン台 使いやすい ワイシャツ

「アイロン掛けは苦手、難しい。」という声をよく聞きます。
でも実際のところ、それは「今使っているアイロン台」が原因であることが大半だそうです。

筆者はアイロン掛けの経験がほとんどありませんが、いまからご紹介する「スタンド式アイロン台」の使いやすさには、本当に驚きました。
ですが「スタンド式ならどれでもいいのか?」なども、これから購入する方にとっては気になるところだと思います。

そこでこの記事では、失敗しないアイロン台選びについてまとめてみました。

Q. アイロン掛けが苦手な人が、いま買うべきアイロン台は?

この「基本3ステップ」がやりやすいアイロン台を選びましょう!

[1] 熱をすばやく与える
[2] アイロンですばやく整形
[3] 蒸気&熱をすばやく取りのぞく

繊維は、温められた時ではなく、冷める時に形状が決まります。
これがアイロンの基本だそうです!

そのため、熱をすばやく与え、すばやく取り除くことができるアイロン台がベストなのだそう。
(ヘアブローや、ヘアアイロンと同じ原理ですね!)

おすすめ アイロン台

つまり、このステップがスムーズにできるアイロン台を選びましょう!

Q. どんなアイロン台を選べば失敗がない?

では、具体的にどんなアイロン台が使いやすいのでしょうか?
「ワイシャツのアイロン掛け歴 23年」という商品開発スタッフに聞いてみたところ、チェックすべきポイントは次の10項目だそうです!
ぜひ、アイロン台選びの参考にしてみてください。

1)アルミコーティングだと効率がいい

すばやく熱を与えるためには、熱伝導率の高い「アルミコーティング」がベスト。
アイロンの熱を反射し、下からも温めることができるため、非常に効率よく整形できるのだそうです。
生地を熱でサンドイッチする…そんなイメージでしょうか。

▼こちらがアルミコーティング。近づいて見ると、微細のラメのようにキラキラしたものが見えます。

アルミコーティング アイロン台

2)裏面がメッシュ構造である

すばやく温めると同時に、すばやく蒸気&熱を逃がすには、裏がメッシュ構造になっていることが必須です。

▼こちらが裏側。軽量化するためにメッシュ構造なのかと思ったら、そういうわけだったのですね!

アイロン台 裏 メッシュ

3)掛け面が広いこと

これは必須条件です。
クリーニング店などのプロの方でさえ、一般家庭のアイロン台の掛け面は小さすぎて、アイロン掛けしづらいのだそうです。

掛け面が狭いと、何度も生地をずらしているうちに、せっかくアイロンを掛けた部分までシワになったりして、イライラすることも。
そして、パンツやロングスカート、ワンピースなど大きめの衣類のことも考えると、やはり広々とした掛け面のアイロン台を選ぶのが正解だと思います。

アイロン台 スタンド式 ロレッツ 別注

 

4)ワイシャツがメインなら「角型」

角型アイロン台の利点は、1番は掛け面が広いことですが、ワイシャツのアイロン掛けがしやすいという点も挙げられます。
筆者がなにより感動したのもそこでした。

アイロン台にシャツを着せてあげるような感じで、生地をきれいに伸ばしたあと、スーッとアイロンを走らせるだけ。
拍子抜けするくらい簡単です!

▼一目瞭然。やはり、ワイシャツには「舟型」よりも「角型」が向いていると思います。

アイロン台 舟型 角型 どっち メリット 利点

 

5)アイロン置き場

将来的にアイロンを買い替えることもあるかと思いますので、コード式・コードレス、どちらにも対応したアイロン置き場があるアイロン台がベストです。
コードレスに対応したアイロン置き場は、給電台ごと置くことができてとても便利です!

アイロン台 アイロン置き場 コードレス

アイロン置き場 コードレス

▼こんなふうにハンガーが掛けられる仕様だと、まとめてアイロン掛けしたい時に便利です。

アイロン置き場 ハンガーが掛けられる

 

6)スタンド式

より早く蒸気&熱を逃がすには、裏がメッシュ構造であるだけでなく「風通しのよさ」も重要なため、スタンド式がベストです。

「だったら、脚つきのロータイプでもいいんじゃない?」と思って使ってみましたが、大きめのワイシャツだとアイロン台自体が覆われてしまうんですね。
そのせいで、風通しが不十分に感じました。やはり、スタンド式のほうがよさそうです。

▼アイロン台と床との間に、しっかり熱を逃がすだけのスペースが確保されています!

アイロン台 おすすめ スタンド式

 

7)高さは「無段階調整」

無段階調整というのは、「3段階」や「9段階」ではなく、アイロン台の高さを「好きな高さ」にできる機能のことです。

とくに便利だと感じたのは、テーブルの高さとピッタリ合わせて横づけしてお裁縫ができるところ。
決められた高さではなくて、自分が使いやすい高さピッタリにできるので、本当に便利です!

アイロン台 おすすめ 無段階調整 高さ

アイロン台 無段階調整 スタンド式 使いやすい

 

8)収納しやすさ

折りたためないアイロン台というのは最近はあまり見ませんね。ほとんどが薄く折りたためます。
ですから、選ぶポイントとしては「あれ?どうやって折りたたむんだったっけ・・?」と迷わないように、できるかぎりシンプルな構造のものがいいと思います!

アイロン台 折りたたみ

 

9)ながく使える耐久性

めったに買い替えるものではありませんから、フレームが頑丈で壊れにくいものを選びましょう!
カバーだけはどうしても劣化しますので、替えカバーも用意されているかどうかも、忘れずチェックしてくださいね。

アイロン台 スタンド式 おしゃれ 北欧

 

10)気に入ったデザイン

「デザインが気に入っている」ということは、家事を楽しく感じるためのとても重要な要素です!
ときには「収納せずにそのまま出して置いておきたい」というシーンもあるでしょうから、やはりデザインは妥協したくないポイントです。

アイロン台 スタンド式 おしゃれ 北欧

 

結論「理想のアイロン台」は?

アイロン台 スタンド式 おしゃれ 北欧

自画自賛になってしまいますが、当店の<別注>ロレッツ スタンド式アイロン台は、本当に使いやすいと思います。
これを企画したのは「ワイシャツのアイロン掛け歴 23年」の当店スタッフ。
細かいスペックまで非常によく考えられていて、必要な条件をすべて備えているのにシンプルなデザインです。

もちろん、つかう人によっては「もっと小さいのがほしいのに…」といった声もあるかと思いますが、
ワイシャツを毎週のようにアイロン掛けするお宅にとっては、まさに理想のアイロン台と言えるのではないでしょうか?

スウェーデンのロレッツ社に別注した限定モデル

rorets

RORETS(ロレッツ)社の設立は、1943年。

「ふだんの生活を暮らしやすく、楽しくしたい」
という 誰もが共感できるコンセプトのもと、
地球環境にやさしい素材、世界の子供を助けたい、
そんなメッセージをもつ北欧ブランドとして、
世界中で愛されているメーカーです。

代表的なプロダクトに、
ロレッツ ドライニングスタンド
ロレッツ スタンド式アイロン台
があります。

こんな方におすすめのアイロン台です!

当店では、

1)ワイシャツにアイロン掛けすることが多い方
2)お裁縫の趣味がある方や、パタンナーなどプロの方
3)テーブルクロスやカーテンにもアイロン掛けしたい方

には<別注>ロレッツ スタンド式アイロン台を、迷わずおすすめしています。

皆さんのお買い物の参考になれば幸いです!


当店の最新情報は、Instagramにて^^

おすすめ記事

  • カテゴリ
  • タグ
      ,北欧のアイデア,洗濯用品, ,調理用品,プロ愛用のキッチン道具, ,調理用品,プロ愛用のキッチン道具,レシピ, ,北欧のアイデア,洗濯用品, ,洗濯用品,暮らしの名脇役, ,レシピ, ,肌にやさしい, ,季節の味,調理用品, ,洗濯用品,